知立市国際交流協会ロゴ知立市国際交流協会

知立市役所協働推進課

TEL 0566-95-0144

受付:9:00~17:00(土日祝休)

トップ > 日本語教室

日本語教室

毎週土曜日の午後7時から、中央公民館にて、市内や近郊に住む外国人に日本語を教えています。外国人も日本人も安心して暮らせる地域をねざすためにも、言語交流の場は必要です。今後も多くの外国人との豊かな親睦を目指し、日本語教育をサポートしていきます。

    

※ただいまコロナ禍のために、人数制限があります。参加希望の方はQRコード申し込みフォームより申し込んでください。

申込先は こちら  

活動の目的

地域社会の中で生活する外国人への日本語支援

学習者の背景

勤労者(日系人、南米、東南アジア、中国など)・定住者の家族・技能実習生

活動内容

・日本語教室ボランティアが親切、丁寧に指導しています。
・寺子屋形式で、必要とするもの(会話、読み書き、検定試験対策など)を学習しています。
・コミュニケーションの手段としての「使える日本語」を入門クラス、初級クラス、中級クラスに分け指導しています。
・日本語能力試験を目標にしている学習者もいます。
・季節の日本文化を紹介する行事も実施しています。

教室の様子

・ハロウィンイベント 2023年10月28日 
恒例のハロウィンイベントを開催しました。​ロッテリアゲーム(ビンゴのようなもの)を学習グループごとにおこない、お菓子の景品を貰いました。​学習者の子どもたちも参加して、楽しんでいました。​​ 

・お月見イベント 2023年9月30日 
学習を少し早めに終わり、中秋の名月にちなみ、お月見イベントをおこないました。​月の形に切ったカードを使い、神経衰弱を楽しみました。​ 

・七夕イベント 2023年7月1日 
恒例の七夕イベントを学習者、ボランティア一緒に楽しみました。それぞれの笹に、願い事を書いた短冊や、ボランティア手作りの飾りをつけて、日本の夏の文化を体験しました。学習者の子どもが、幼稚園で習ったたなばたさまの歌を大きな声で歌っていたのが、微笑ましかったです。 

・こいのぼりイベント 2023年4月22日 
学習の後に恒例のこいのぼりイベントで、日本の伝統行事の体験をしました。大リーグの大谷選手で世界中に注目されている兜(かぶと)や大将、こいのぼりの置物を飾り、新聞紙で兜を折り、じゃんけんゲームで盛り上がりました。 

・日本語教室 ひなまつりイベント 2023年2月25日
3月になるとひなまつり。学習の後に、雛人形を飾った部屋で、ひなまつりの行事を楽しみました。ボランティアによるお雛様の紙芝居や、折り紙で小さなひな飾りを作りました。女の子のお祝いの日だよ、と説明を受けながらも、男性学習者も熱心に作って楽しんでいました。
うれしいひな祭りの曲をかけながら、日本の文化を体験しました。

・日本語教室 節分イベント
1/28 節分を前に、節分の体験イベントをおこないました。
まず最初に、防災カルタを用い、災いが起こらないように防災の注意を勉強しました。
ボランティアによる、鬼退治の紙芝居鑑賞、そして、学習者が赤鬼青鬼に扮装し、袋入りの豆を投げて退治しました。鬼のパンツの歌を歌い、学習者の子どもも参加し、楽しい節分イベントでした。

・Xmasイベント 2022年12月24日 雪のクリスマスイブになった学習日の最後に、Xmasイベントをおこないました。面白いクイズ(サンタは結婚してますか?など)難しい問題もあり、笑いが絶えないひとときでした。 クリスマスプレゼントは届いたかな? 

・これまでの季節の文化行事やゲームで学習者とボランティアの交流会 2021年度~2022年度 

・コロナ禍による対面教室休止のため、オンラインでの学習にチャレンジ 2021年  

・緊急事態宣言が開けて、最近の教室の様子 2023年 
感染対策に配慮し、学習者とボランティアが熱心に勉強中。定員を徐々に増やしているものの多くの希望者に待っていただいている状況です。 初級から日本語能力試験に挑戦する学習者もいます。

・11月19日洲原公園にて、日本語教室ボランティアと​学習者、その家族のみでフレンドシップBBQパーティーを​ おこないました。59名の参加で、BBQやバンブーダンス、ゲームを楽しみ、親睦を深めました。​





日本語教室

日時毎週土曜日 19:00~20:30
場所知立市中央公民館
受講料一回100円
問い合わせ先 お問い合わせはこちら

イベントカレンダー

ページのトップへ戻る